CCENT資格を攻略せよ!難易度・参考書・勉強法・問題集まで徹底解説

インフラエンジニア資格

このページではCCENTの資格についてお話してきます。
CCENTはCisco社認定資格として世界的に人気がある資格の一つで、転職やスキルアップに役立ちます。
この記事ではCCENT取得に必要な知識をまとめてみましたので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

CCENTとは

CCENT資格について

CCENTはNW機器を扱うCisco社が提供する資格試です。
Cisco社は以下のように説明しております。

基本的なネットワーク セキュリティを含め、小規模なエンタープライズ ブランチ ネットワークの導入、運用、およびトラブルシューティングを行う知識と技能を認定します。

管理人
管理人

立ち位置としてはCCNAの下位資格に該当します。
ざっくりいうとNW技術者として初歩的な知識・スキルを有していることを証明する資格になります。

CCENTの正式名称

CCENTの正式名称は「Cisco Certified Entry Networking Technician」となります。
日本語にすると「シスコ認定エントリネットワーキング技術者」です。

CCENTの読み方は?

CCENTは「シーセント」と読みます。
面接時や口頭で話をする際には略語を使うことがほとんどです。

CCENTの履歴書への書き方

CCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician) 取得と記載しましょう。

CCENT取得のメリット

CCENT取得のメリットとしてはネットワークの知識を獲得できること、就職活動・転職活動に活かせるということです。
特に未経験からネットワークエンジニアになろうと思った場合、資格の有無によって転職活動に差が生まれます。

CCENTの難易度について

CCENTの難易度については、全く未経験の方によっては中級程度の難易度になりそうです。
それはネットワークの基礎・用語など浅く広い領域について知識を問われるため穴をなくすための勉強が少々大変だからです。

管理人
管理人

すでにインフラ業界で働いている方にとってはそこまで難易度の高いものではないぞ。

CCENTとCCNAの違い

CCNAはCCENTの上位資格になります。
完全な未経験からいきなりCCNAを取得しようとするとハードルが高いです。
一旦CCENTの勉強をし、段階的にCCNAを狙うという方法をとることも可能です。

CCENTの勉強時間について

CCENTの勉強時間は人によりますが未経験で2~4カ月程度です。
CCENTの上位資格であるCCNAの資格目安が3カ月~4カ月ですので、いきなりCCNAを狙える自信のある人はそちらを受験してもいいでしょう。

インフラ博士
インフラ博士

どちらの資格を狙うかというのは現在のあなたの知識や意欲、そして資格取得の目的によります。

例えば営業でネットワークの基礎を抑えたいということであればCCENTで充分ですし、将来的にネットワークエンジニアとしてキャリアアップを考えているSEであればCCNAを狙うのが自然です。

CCENTの試験の出題範囲について

CCENTの試験の出題範囲は以下参考にしてみてください。

ネットワークの基礎

1.1OSI モデルと TCP/IP モデルの比較対照
1.2TCP プロトコルと UDP プロトコルの比較対照
1.3インフラストラクチャ コンポーネントがエンタープライズ ネットワークに与える影響の説明
1.4コラプスト コアと 3 階層アーキテクチャの比較対照
1.5ネットワーク トポロジの比較対照ハイブリッド型
1.6実装要件に基づいた適切なケーブル タイプの選択
1.7トラブルシューティング手法を適用し問題を解決する
1.8IPv4 アドレッシングおよびサブネット化の設定、確認、トラブルシューティング
1.9IPv4 アドレス タイプの比較対照
1.10プライベート IPv4 アドレッシングの必要性の説明
1.11LAN/WAN 環境のアドレッシング要件を満たす適切な IPv6 アドレッシング方式の特定
1.12IPv6 アドレッシングの設定、確認、トラブルシューティング
1.13IPv6 ステートレス アドレス自動設定の設定および確認
1.14IPv6 アドレス タイプの比較対照

LANスイッチングの基礎

2.1スイッチングの概念の説明および確認
2.2イーサネット フレーム形式の解析
2.3インターフェイスおよびケーブルの問題のトラブルシューティング(コリジョン、エラー、デュプレックス、速度)
2.4複数のスイッチにまたがる VLAN(標準範囲)の設定、確認、トラブルシューティング
2.5スイッチ間接続の設定、確認、トラブルシューティング
2.6レイヤ 2 プロトコルの設定および確認
2.7ポート セキュリティの設定、確認、トラブルシューティング

ルーティングの基礎

3.1ルーティングの概念の説明
3.2ルーティング テーブルのコンポーネントの理解
3.3ルーティングの情報元に応じたルーティング テーブル追加方法の説明
3.4VLAN 間ルーティングの設定、確認、トラブルシューティング
3.5スタティック ルーティングとダイナミック ルーティングの比較対照
3.6IPv4 および IPv6 スタティック ルーティングの設定、確認、トラブルシューティング

インフラストラクチャ サービス

4.1DNS ルックアップ動作の説明
4.2DNS に関するクライアントの接続問題のトラブルシューティング
4.3ルータの DHCP の設定および確認(スタティック設定を除く)
4.4クライアントまたはルータに起因する DHCP 接続問題のトラブルシューティング
4.5クライアント/サーバ モードでの NTP の動作の設定および確認
4.6ルーテッド インターフェイスに対する番号付き標準 IPv4 アクセス リストおよび名前付き IPV4 アクセス リストの設定、確認、トラブルシューティング
4.7内部送信元 NAT の設定、確認、トラブルシューティング

インフラストラクチャの運用

5.1Syslog を使用したデバイスモニタリングの設定および確認
5.2デバイス管理の設定および確認
5.3デバイス初期設定の設定および確認
5.4基本的なデバイス ハードニングの設定、確認、トラブルシューティング
5.5デバイスのメンテナンスの実施
5.6Cisco IOS ツールを使用したトラブルシューティングおよび問題解決

CCENTの合格率・合格点について

合格率

CCENTの合格率は非公式となっております。
推定では60%~と言われております。

合格点

CCENTの合格点は非公式となっております。
75%以上が目安と言われております。

CCENTの勉強方法について

参考書で勉強する

CCENT取得に役立つ参考書・問題集は以下です。
最もポピュラーなものですが、これを繰り返し学習するだけで充分だと言われています。

シスコ技術者認定教科書 CCENT/CCNA Routing and Switching ICND1編 v3.0 テキスト&問題集 [対応試験]100-105J/200-125J

シスコ技術者認定教科書 CCNA Routing and Switching ICND2編 v3.0 テキスト&問題集 [対応試験]200-105J/200-125J

CCENTの受験日について

CCENTの受験日は随時開催されていますが、試験会場となるテストセンターの日程によります。
テストセンター会場は公式ページから確認することができます。

CCENTの受験料について

CCENTの受験料は19,800円(税抜)です。

CCENTの受験方法について

アカウントを作成後、受験予約を行います。
アカウント作成についてはこちらの公式ページからできます。

CCENTの合格発表

試験終了後、即時発表です。画面上に合否が表示されますのですぐに確認することができます。

CCENTの合格証書

合格後、一カ月程度で郵送されてきます。
合格証書到着前に会社に証明などする必要がある場合はトラッキングシステムというものがあります。
こちらの公式ページを確認してみてください。

未経験から手っ取り早くインフラエンジニアになるには?

さて、2023年の現在最も手っ取り早くインフラエンジニアになるにはどうしたらいいのでしょうか?
結論からいうと「無料のプログラミングスクールに通い、就職先を斡旋してもらう」です。
独学で学習し転職活動をするのも悪くありませんが、めちゃくちゃ効率が悪いです。
プログラミングスクールですと、

・就職先を斡旋してもらえる
・無料で研修を受けることができる
・講師に不明点を質問できる
・資格も取得できる
・実機を触ることができる

などメリットがめちゃくちゃ大きいです。

管理人
管理人

有料は高いからNGだ。無料のスクールがおススメ。

ウズキャリIT

公式サイト→ITエンジニア就職に特化した【ウズキャリIT】

ITエンジニアを目指す求職者に特化した就業サポートを実施しており、
今まで累計2,000人以上の就業マッチングを実現しています。
さらに、入社後の定着度は驚異の97%超えを達成。

管理人
管理人

求人紹介、面接対策にとどまらず、学習動画コンテンツ、
IT講師による学習サポートも求職者からの満足度が非常に高い会社でおススメ!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました